戦略の本質

戦略経営においての戦略の意味するところは、これまで整理してきた内容に基づき改めて定義をしてみると次のようになります。

戦略の本質は、環境適応のあり方を明確にすることであると同時に、自己の経営構造を変革・創造することであるといえます。

もう少しつけ加えて言えば、戦略とは環境変化への創造的な適応であり、自己変革・創造の実現であるともいえます。
これは構造変革・創造を対象としていて、経営戦略といえばそれは経営構造の変革・創造を対象としていることになります。
事業戦略は事業構造の変革であり、競争戦略は競争構造の変革、マーケティング戦略は市場構造の変革であり、財務戦略も財務構造の変革であり、組織戦略は組織構造の変革・創造です。

つまり、戦略の本質は、構造変革・創造を対象としていることです。
一方、戦術は過程の変革を対象としています。
こうした基本的な視点に立って、これからの戦略の在り方を見極めていくことが大切とです。

この意味をさらに理解するために、次に経営戦略についての定義を振り返り、そこから改めて戦略の意味するところを考えてみたいと思います。

More from my site

  • 経営戦略の定義経営戦略の定義 経営戦略についての説明やその定義においては、今日において論者の数だけあるといっても過言ではありません。 その中にあって経営計画、経営戦略の研究分野で、今までの代表的な定義を上げてみると次のようになります。 H.Wヘンリー「経営戦略とは事前に設定した企業の目的、目標を達成することが期待される広範囲にわたる行動計画である」 K.R.アンドリュース「戦略とは目的(obj […]
  • 戦略経営の本質戦略経営の本質 これからの日本企業の在り方をひるがえって直視していきますと、まさにグローバル環境の乱気流環境下の中で、いまこそ戦略経営実践へのパラダイムシフトが求められているといえます。 これは絶えず競争優位性を高めながら持続的な利益成長を実現し、同時にH.I.アンゾフが示唆する環境貢献組織(ESO)として自社の在り方を探求・創造していくことにあります。そして、自社の「戦略アイデンティ […]
  • なぜ良い戦略が利益に結びつかないのかなぜ良い戦略が利益に結びつかないのか 「なぜ良い戦略が利益に結びつかないのか」、こうしたタイトルの経営書が翻訳されています。その原題は「STRATEGY THAT WORKS」ですが、副題に“How Winning Companies Close the Strategy-to-Execution […]