八方美人は刺さらない

希少性の時代から潤沢性の時代へと移り変わったことは、アプローチも相応に異なるという意味である。

需要と供給、その均衡や最大化というイメージは、旧来のグロスでのものの捉え方を引きずっている。予定調和的というか、線形思考というか。では、こうした前提自体を突き崩していくにはどうするか。どう満たすかという前提条件から、満たされた状況をどう打ち消すかという前提への転換だ。足し算思考から引き算思考へ、180度反転と言ってもいい。

すでに満ちているものをさらに満たそうとするのは、非常にお粗末な発想だ。無駄ではないかもしれないが、労に比して得るものは少ない。一方で、フラットな塊から掘り出す作業は、やり方次第で凹凸を際立たせ、引っ掛かりをつくることができる。文字通り刺さるように。

色を際立たせるには、ある程度絞り込む必要がある。全部の色を混ぜ合わせてしまえば灰色になるのと対照的だ。「らしさ」とは優位性であり、同時に劣位性でもある。この両極的特性は鏡像なので逃れられないジレンマだ。いいとこどりをしようとするとぼやけたあいまいなものに成り下がる。故に捨て上手が個性を引き立てる源となる。

今の時代、総合的な、マスを狙うってすごく難しくなっていると思うんですよ。“みんな”を相手にしていくというのは、すごく迷うし、戦略を立てるといっても、1000万人を相手に何かするというのは非常に難しい。 逆に、人の興味がすごく細分化していますよね。「自分がここで勝負したい」と思う部分もすごく細分化してると思うんです。

情報源: NHK・Eテレが「攻めてる」と言われるようになった理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

More from my site

  • 戦略的な組織適合戦略的な組織適合 戦略経営は環境と戦略と組織のダイナミックな適合を創りだすところにあります。 環境水準と戦略水準を適合しても、その環境対応の主体者である組織自体がこれらとも適合していかならなくてはなりません。 そうしなければ戦略の実行はかなわないのです。 H.I.アンゾフは乱気流環境に対応する企業における意思決定の対象に、3Sとして戦略(Strategy)と組織(Structu […]
  • 乱気流環境水準の診断乱気流環境水準の診断 ここで、従来からの経営戦略と戦略経営が捉えようとしている世界が少し異なっていることが理解できると思います。 戦略経営は環境と戦略と組織の並列関係を持ったダイナミックな適合を不断の創造していくことにあります。 その前提となる環境は乱気流環境の変容です。H.I.アンゾフは乱気流環境の環境変化とその特徴を5つの水準に位置づけて説明をしています。これは「乱気流水準」を呼ばれま […]
  • 知識と見識を深め情報を正しく読む知識と見識を深め情報を正しく読む 増々、得た情報を正しく読むことで、さらなるビジネスチャンスにつながる可能性はあるでしょう。それには、日々このような態度により情報に接していることが大切で、こうした情報に対するマインドをもち、意識化そして意志化するところにありそうです。 そして、情報を読み取っていくのは自分であって、その情報に情報価値が内在しているか読み取っていくには、それ相応の知識と見識を深める必要がありま […]